新着情報
まだまだ続いています~令和の米騒動~②
先日、朝のワイドショーで「農業も田んぼを集約して大規模化していけば良い」というようなことを言われたコメンテーターがいらっしゃいました。もちろん平野部で企業として大規模農業をやっている方々は、それなりの収益を上げていらっし […]
まだまだ続いています~令和の米騒動~①
昨年春から米不足が騒がれ、秋の収穫時期ともなれば米の争奪戦。米の集荷にも携わっている私達が農家さんから買取る価格も驚くほどの価格でした。スーパーでの小売り価格もどんどん上がって、消費者は高いなあと感じていることでしょう。 […]
引っ越しの季節です。
もうすぐ3月、進学や就職、又は転勤での引っ越しシーズンの到来です。近年は引っ越し業者が捕まらず、その上料金も高くて大変な状況だと聞きます。引っ越し業者も人手不足に悩まされて、給料を上げても人が集まらないといった状況。働き […]
物価上昇、畳表は…。
いろんな物が値上がりしているのに、畳表だけは値段が上がったという話が聴こえてきません。(中国産は別です。為替の関係がありますので。)それどころか自宅保管をよぎなくされ、JAの保管庫にもたくさん入っていると聞きました。生産 […]
一年の始まりにまさかこんなことが…
この度の能登半島地震により被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧がなされ、日常の生活を取り戻すことが出来ますようお祈り申し上げます。 人間は自然の力には成すすべは無いとはわかっていても、何故、どうして […]
あっという間に12月です。今年も残すところ3週間。
あっという間に12月です。今年も残すところ3週間。い草の植え付けも、もう終盤です。今年もまた「20~30軒くらい減るのでは」と淋しい声が聴こえてきます。 10月にインボイス制度が始まり、登録業者じゃない小規模農家さんは厳 […]
元の生活に戻りつつあります。
今年はなぜか一般のお客様にもくまモン縁が人気。子供さんやお孫さんの喜ぶ姿が目に浮かびます。保育園の畳替えもやっぱりくまモン。 少し遅めではありましたが、4月に入ってから転勤や入学に伴って賃貸物件の畳替えや襖障子の貼替え、 […]
畳工事の依頼を受けました。
先日、球磨川沿いに在るお宅の畳工事の依頼を受けました。こちらのお宅は2年前の球磨川の氾濫の際、少し高台にあったため浸水を免れたお宅です。大きく立派なお宅ですが、前のオーナーさんは他所へ引っ越されたそうです。そして現在のオ […]